ISHII Keiko 石井 慶子
学部
理工学部
学科
機械創造工学科
職位
助教
【所属学会】
日本機械学会,伝熱学会,可視化情報学会
【研究分野】
熱流体工学,光学計測
【担当科目】
熱力学及び演習,機械創造工学実験Ⅰ,Ⅱ,計算機実習,ものづくり実習
【ホームページ】
http://www.me.aoyama.ac.jp/~fumoto/
【キーワード】
温度場、速度場、粘性、熱輸送デバイス
【モットー】
You shall know the Truth, and the Truth shall set you free.
【所属学会】
日本機械学会,伝熱学会,可視化情報学会
【研究分野】
熱流体工学,光学計測
【担当科目】
熱力学及び演習,機械創造工学実験Ⅰ,Ⅱ,計算機実習,ものづくり実習
【ホームページ】
http://www.me.aoyama.ac.jp/~fumoto/
【キーワード】
温度場、速度場、粘性、熱輸送デバイス
【モットー】
You shall know the Truth, and the Truth shall set you free.
研究内容
任意断面のスカラー量を高精度に計測する技術は多くなく,科学・産業面で要請の高い技術です.光学的な新規的計測法の開発を行うとともに,これを用いた物理現象の解明と,工学への応用を目指し,研究室メンバーと協力して研究を遂行しています.また,実験方法や考察の妥当性検証のため,数値計算も行っています.

主な研究テーマ
・自励振動ヒートパイプ内部温度と液膜の同時計測による作動原理の解明
・感温磁性流体カプセルの可視化による熱流動特性の解明
・感温磁性マイクロカプセルによるパッシヴ駆動するマルチファンクション冷媒の創成
・低システムコストで任意作動流体に利用可能な2次元温度速度同時計測手法の開発と,不透明液の熱流動物理の解明.
・ずり流動が伝熱促進に与える影響の調査と,熱流動場の可視化
・ソフトマターの熱流動特性調査
・マイクロミキサーに利用可能な温度差誘起旋回流の実験と数値計算
・応力発光体の時系列応答特性を利用した新規的計測法開発
・感染予防対策のための呼気可視化計測





Instantaneous temperature distributions inside the Pulsating Heat Pipe.

本研究で初めて観察した磁性流体クラスター構造.

Temperature driven micro-mixer.
PICK UP
閲覧した人は下記の研究者も閲覧しています。