LOPEZ,Guillaume Florian
ロペズ ギヨーム
- 学部
- 理工学部
- 学科
- 情報テクノロジー学科
- 職位
- 教授
- 【所属学会】
- 人間情報学会(理事幹事)、情報処理学会(IoT行動変容学研究グループ主査)、計測自動制御学会、米国電気電子学会(IEEE)、米国計算機学会(ACM)
- 【研究分野】
- ウェアラブルコンピューティング、人間情報学
- 【担当科目】
- マルチメディア工学、メカトロニクス、情報テクノロジー実験Ⅰ(Androidアプリ開発)、情報テクノロジー実験Ⅱ(Matlabで信号処理)、情報テクノロジー輪講Ⅰ・Ⅱ、情報と社会、スマートメディア特論、ウェアラブルメディア特論、ジェロントロジーと諸科学、コンピュータと社会、計算機概論
- 【ホームページ】
- http://www.wil.it.aoyama.ac.jp/
- 【キーワード】
- ウェアラブル、ユビキタス、人間情報、行動変容、生体信号処理
- 【モットー】
- 為せば成る、為さねば成らぬ何事も
- 【所属学会】
- 人間情報学会(理事幹事)、情報処理学会(IoT行動変容学研究グループ主査)、計測自動制御学会、米国電気電子学会(IEEE)、米国計算機学会(ACM)
- 【研究分野】
- ウェアラブルコンピューティング、人間情報学
- 【担当科目】
- マルチメディア工学、メカトロニクス、情報テクノロジー実験Ⅰ(Androidアプリ開発)、情報テクノロジー実験Ⅱ(Matlabで信号処理)、情報テクノロジー輪講Ⅰ・Ⅱ、情報と社会、スマートメディア特論、ウェアラブルメディア特論、ジェロントロジーと諸科学、コンピュータと社会、計算機概論
- 【ホームページ】
- http://www.wil.it.aoyama.ac.jp/
- 【キーワード】
- ウェアラブル、ユビキタス、人間情報、行動変容、生体信号処理
- 【モットー】
- 為せば成る、為さねば成らぬ何事も
研究内容
最近無線通信ネットワークの普及と高速化や、スマート家電の出現により、スマートフォンが生活に欠かせないマルチメディアデバイスになってきました。ロペズ研究室では、より快適で健康な生活を支える目的として、スマートフォンの性能をさらに伸ばす事と共に、情報と環境をウェアラブル化する次世代マルチメディアシステム(仕組み、ハードと、ソフト)の構想と開発を目指して、ウェアラブル環境情報システムに関する研究開発を行っている。具体的に、既存および自作の小型なウェアラブルセンサを用いて人間体が発信している信号を計測(センシング)する。また、様々な分析技術(信号処理、データマイニング等)を用いて、その状態を推定し、携帯端末(腕時計、メガネ、スマートフォン、タブレット等)上で表示、管理を行う。最後に、無線通信技術を用いて、周辺環境の情報を取得し、コンテキストを推定することで、日常生活における個人の快適度と環境の省エネルギー化を両立するためのフィードバック起動(指令、推薦、表示)を行う。
より快適な生活環境を提供するウェアラブル環境情報システムの構成要素 |
本研究室の研究開発方針 |
本研究室の開発研究成果事例 |
PICK UP
閲覧した人は下記の研究者も閲覧しています。